心霊レポート

夏になると花火大会や祭りなどの
色々なイベントがあります。
しかし!
最も夏でやらなきゃいけない夏だけの
イベントは「心霊体験」です。
ここでは夏に巡った心霊スポットを幾つか
紹介させて頂きます。

壱:相坂トンネル
兵庫県神崎郡香寺町相坂

ここは、兵庫県の中でも、かなり有名な心霊トンネルです。
深夜に行けばかなり不気味です。見た瞬間「霊道」と思ってしまうくらいです。そして、心霊現象に遭遇する確率もかなり高くて有名です。実際にトンネルの中央で懐中電灯を消し耳を澄ませると足音のような音や、話し声も聞こえてきました・・

弐:笠置観光ホテル
京都府相楽郡笠置町

京都木津川のほとりに屹立する廃ホテル。火事で全焼し再建途中で放棄されてしまい、幾年か経過し老朽化が進行したのか、かなり不気味な建物に・・・
周りの雰囲気も静かでかなり怖い、聞こえるのは木津川のせせらぎのみである。
かなりお勧めです。

参:清滝トンネル
京都府京都市右京区

京都霊場スポットの5本の指に入る清滝の心霊トンネル。
車一台通るのがやっとの一方通行、そしてトンネルの前に信号が設置されいる、この信号が青で通過するとヤバイらしく、女の幽霊に出会うらしい。またこのトンネルを車で通過していると、女がボンネットに落ちてくるといった噂の絶えないトンネルである。実際に通過すると、かなり狭く嫌でも低速になりかなり怖い・・・

肆:赤橋トンネル
京都府京都市右京区

京都市右京区のかなり山奥に存在する赤橋トンネル。この辺りは墓が多く、付近には心霊スポットが多い。トンネルの手前にある橋の下には川が流れておりバーベキューもすることができるらしいが付近は水難者が多くかなりヤバイ場所である。
トンネル内部は湿度が高く、壁には妙なシミが多い。是非とも清滝トンネルとセットで行って欲しい。

伍:土倉鉱山
滋賀県木之本町出口土倉

かなりお勧め、まるで古代遺跡のような風貌の廃鉱山。
ハッキリ言って鉱山の基礎土台しか残ってなく、もはや鉱山としての原形はない、しかし、かなり雰囲気は良い!夜に行くもよし、昼に行くのもよいだろう。
怖いというよりここは何処の遺跡だろうと疑いたくなる。また、行けば必ずこの廃鉱山を登りたくなるだろうから長ズボンとスニーカーは必須アイテムです。
半ズボンで行けば怪我をすること間違いなし。

陸:三段壁
和歌山県西牟婁郡白浜町

千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50mの断崖。今ではすっかり観光名所であるが、
ここは列記とした心霊スポットであり自殺の名所。近くには怪しい電話ボクッスや自殺防止の看板「一寸待て死んで花見が咲くものか」と書いてあるものもあり、幸せな家族やカップルが来ていい場所ではない。また一人で丑三つ時に来ていい所ではない!実際行ってみるとかなり怖い・・・はっきり言って行けない。丑三つ時には異常な雰囲気があり身の危険すら感じる。素人にはお勧めしない。

漆:野宮神社
京都市右京区嵯峨野宮町

京都でも有名な神社の一つで観光名所でもある。
しかし、この神社の付近にある踏み切りは、自殺の名所。
少し行けば墓もあり、通るだけでも落ち込んでくる・・兎に角雰囲気がヤバイ・・・

捌:首塚大明神
京都市西京区大枝

五条通を西に向かい、桂川を越え、更に進むと老ノ坂トンネルがあり、
その付近の脇道にある。
歴史的にも有名な場所であり、雰囲気はまあまあ・・・恐怖度は名前負けしている感じはするが行ってみて損は無いと思う。

玖:雲ヶ畑廃屋
京都市北区の山の中

どこにあるのかまったく情報が無かったが、府道61号を進み岩屋橋を北に行けばあった。
そこには一軒だけの感じの悪い廃屋が・・・
一体、誰がこんな場所に住んでいたんだ、と思わせる様な異様な廃屋
かなりお薦めだが、ここを探し当てるのは至難の業・・・でも真剣に怖い、独りで行ってはいけない。

拾:小野尻トンネル
兵庫県多可郡中町

昔、殺人事件があり、更に道路の直ぐ側なので交通事故も多く、
いわば「出るらしい」トンネルの一つである。
生憎の雨だったためトンネルに水溜りがあり、進入することは出来なかったが、入り口だけでも十分怖い・・・気軽に行けるのでお薦めのトンネルの一つである。

拾壱:廃寺、周遍寺
兵庫県加西市網引町

加西西国三十三ヶ所霊場の一つ、付近には弥生時代の住居跡や古墳がある。
発見することは困難であるが、見つけた時の驚きは非常に大きい
内部は廃屋そのものであり、昭和20年頃の書類や写真が散乱している状況
更に厠も寺の側にあり、廃寺全体が恐怖そのものであった・・・
かなりお薦めのスポットである

神戸大学オカルト研究部
本文へジャンプ